西方念仏道場(五箇山:相倉集落)

  ホーム五箇山念仏道場>西方念仏道
五箇山の見所
 ・ 相念寺
 ・ 西方念仏道場
 ・ 図書家
 ・ 念仏道場
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
西方念仏道場・歴史・観光・見所
西方念仏道場(南砺市)概要: 相倉集落では浄土真宗東本願寺派の寺院である相念寺(東方道場)に対し西本願寺派の門徒の道場として西方道場が設けられました。元禄7年(1694)、寂如上人(本願寺第14世)から木像尊像を賜り、東山家の別室に安置したのが始まりとされその後、道場として整備されました。

五箇山は室町時代以降、蓮如上人(本願寺8世)に傾倒した赤尾道宗や明栄が布教した為、住民の多くが浄土真宗の信徒となり集落には念仏道場が設けられましたが、集落内に東西両派の道場が現存するのは大変珍しいと思われます。

両道場は相倉集落の中央を縦断する城端往来を境に対になっている位置関係(約100m程)で、相念寺が南向きなのに対し西方道場の御堂は北向でやや規模小さいのが特徴となっています。

建物は安政6年(1859)に建てられたもので入母屋(背面切妻)、茅葺、妻入、正面に1間の向拝が設けられ桁行3間、梁間4.5間、外壁は真壁造り、素木板張りとなっています。相倉集落が国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された際、伝統的建造物の「建築物」に指定されています。宗派:浄土真宗西本願寺派。

西方念仏道場
[ 付近地図: 富山県南砺市 ]・[ 参考: 富山県南砺市・歴史・観光・見所 ]
西方念仏道場 西方念仏道場 西方念仏道場 西方念仏道場
五箇山相倉集落

 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「富山県歴史観光案内所」は「富山県の歴史」、「羽州街道」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−富山県」、「日本の城下町−北陸」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」、を参考にさせていただいています。