歴史が感じられる岐阜県の仏閣

  みちのく探訪記(ホーム)みちのく秋田探訪記:仏閣建築編>歴史が感じられる岐阜県の仏閣
禅昌寺
□−禅昌寺−岐阜県下呂市萩原町中呂

禅昌寺は、恵心僧都源信によって開かれたのが始まりと伝えられています。永和3年、後円融天皇の勅願により再興され竹処崇園が中興開山すると寺運が隆盛し天下十刹に数えられました。その後、三木大和守直頼が杲天宗恵を招いて再建、天文23年には後奈良天皇の勅願寺となり「十刹」の綸旨を賜わっています。三木家が没落した後は金森家によって現在地に再興されています。

白山長滝寺
□−白山長滝寺−岐阜県郡上市白鳥町長滝大門

白山長滝寺は養老元年、泰澄大師によって創建されたと伝わる寺院です。養老6年、元正天皇の病気快癒の祈願が行われ、見事平癒すると朝廷からも崇敬されるようになりました。白山信仰が広がると寺運が隆盛し、最盛期には堂社三十余宇、六谷六院、僧坊三百六十を擁しました。寺宝は多く木造釈迦三尊像、木造四天王立像、木造韋駄天立像・木造善財童子立像、宋版一切経が国指定重要文化財に指定されています。

華厳寺
□−華厳寺−岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲徳積

華厳寺は延暦17年、会津出身の大口大領が開基となり豊然上人が創建したと伝わる寺院です。延暦20年、華厳寺が創建した経緯を聞いた桓武天皇が勅願寺とし、さらに延喜17年に醍醐天皇が「谷汲山」の山号と「華厳寺」の扁額を下賜しています。寛和2年に花山法皇が西国三十三箇所霊場再興の為巡錫で華厳寺を訪れた際、当寺を満願所と定めています。

横蔵寺
□−横蔵寺−岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲神原

横蔵寺は延暦20年、桓武天皇の勅願で三和次郎大夫藤原助基が開基となり伝教大師最澄によって開かれたのが始まりとされます。横蔵寺の本尊である薬師如来像は比叡延暦寺の本尊と同じ木の残りを利用して制作したものとされ、元亀2年に織田信長による比叡山焼き討ち延暦寺の本尊が失われると、後陽成天皇の勅願により横蔵寺の本尊が延暦寺に移されたとも伝えられています。

円鏡寺
□−円鏡寺−岐阜県本巣郡北方町北方

円鏡寺は弘仁2年、嵯峨天皇の勅願で弘法大師空海によって創建された寺院です。永延年間に一条天皇から「池鏡山円鏡寺」の勅額と寺領800石が寄進されました。永仁4年に建立された山門は三間一戸、入母屋、檜皮葺、八脚楼門、国指定重要文化財に指定されています。 木造聖観音立像、木造不動明王立像、木造金剛力士立像は国指定重要文化財に指定されています。

迫間不動尊
□−迫間不動尊−岐阜県関市迫間

迫間不動尊は弘仁14年に迫間山の山腹に開かれたのが始まりと伝えられています。延喜12年に再興し、延宝8年に岩谷不動尊から迫間岩谷不動尊に改称し、美濃三大不動尊の1つとして広く信仰を集めました。毎年3月第4日曜日の春季大祭では古式を継承した火渡り修行、9月第4日曜日の秋季大祭では護摩供養が行われ多くの参拝者が訪れます。

日龍峰寺
□−日龍峰寺−岐阜県関市下之保に境内

日龍峰寺は仁徳天皇の御代、両面宿儺が龍神討伐を完遂し、龍神の棲家だった当地に創建したと伝わる寺院です。天平年間に行基菩薩が自ら千手観音像を本尊として彫刻し正式な寺院として開山したとされます。承久年間には北条政子が雨乞いの祈願い恵みの雨を得ると堂宇の再建を行っています。日龍峰寺多宝塔はその当時のもので、総高14.7m、二重宝形屋根、檜皮葺、国指定重要文化財に指定されています。

永保寺
□−永保寺−岐阜県多治見市虎渓山町

永保寺は正和2年、土岐頼氏が夢窓疎石を招いて創建された寺院です。暦応2年、光明天皇の勅願所となり足利尊氏が開山堂を造営、その後は当地方の禅宗の中心的な寺院として30坊を擁しますが応仁の乱の兵火で大きな被害を受けています。永保寺観音堂は正和3年に造営されたもので一重裳階付、入母屋、檜皮葺、方5間、開山堂は文和元年に造営されたもで国宝に指定されています。
飛騨国分寺
□−飛騨国分寺−岐阜県高山市総和町

飛騨国分寺は天平13年、聖武天皇の勅願で各国一宇ずつ設けられた国分寺の一つで、当寺は天平18年に行基菩薩が創建したと伝えられています。戦国時代の兵火により大きな被害を受けましたが天正年間に金森長近が玄海和尚を招いて中興しています。本堂はその当時のもので木造平屋建て、入母屋、銅板葺き、平入、桁行5間、張間4間、正面1間向拝付、国指定重要文化財に指定されています。

安国寺
□−安国寺−岐阜県高山市国府町西門前

安国寺は南北朝時代、足利尊氏・直義兄弟が動乱で命を失った者達の御霊を慰める為、全国一宇ずつ一塔設けた安国寺の一つとされ、当寺は貞和3年に瑞巌和尚が少林寺を整備して改めて創建した寺院です。戦国時代の兵火で衰微しましたが、寛永元年に高山藩3代藩主金森重頼が堂宇を再建しています。安国寺経蔵は室町時代に造営されたもので国宝に指定されています。

歴史が感じられる福井県の仏閣歴史が感じられる岐阜県の仏閣
歴史が感じられる石川県の仏閣歴史が感じられる山梨県の仏閣

 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。